
審美歯科
審美歯科
「誰にでも同じ」ではありません。当院のセラミック治療は、患者様一人ひとりの想いに寄り添い、「あなたにとってのベスト」を追求します。
セラミック治療は、見た目の美しさだけでなく、機能性や長期的な健康にも関わる大切な選択です。
そのため、当院では単に「これを入れれば良い」という紋切り型の診断は一切行いません。
私たちは、患者様それぞれが求める以下のような側面を丁寧にヒアリングし、オーダーメイドの治療計画をご提案します。
これらの要素を総合的に考慮し、数あるセラミック素材の中から、あなたに最も合致していると思われる選択肢を複数ご提案します。それぞれの素材のメリット・デメリット、費用、治療期間などを分かりやすくご説明し、疑問や不安を解消しながら、患者様ご自身が納得して選択できるよう、サポートいたします。
当院は、あなたの笑顔と健康のために、最適なセラミック治療を共に探し、実現することをお約束します。
セラミック治療とは一般的に差し歯などの被せ物や詰め物をセラミック素材で治療することをいいます。セラミックは金属に比べて、アレルギーの心配や、歯や歯ぐきが黒ずむ心配もなく、白さ・透明感といった見た目の美しさや色を選択できることはもちろん、歯に近い強度や汚れが付きにくくむし歯になりづらいといった機能面も兼ね備えた素材です。
またセラミックは天然歯の色味に合わせることで自然な仕上がりを、あるいはより白い色味の仕上がりにするなどを選択していただくことも可能です。もちろんホワイトニングと併用することでご自身の歯+セラミックでお口の歯全体をより白くすることもできます。
セラミック治療では写真でのやりとりや技工士さんとの入念な相談でより自分の希望に合ったオーダーメイドの歯を作ることが可能になります。
むし歯治療で歯を削った場合、その穴の大きさによって処置が異なってきます。小さな穴を補う場合はコンポジットレジン(詰め物)やインレー(小さな銀歯)となり、むし歯の進行が進み大きく削る場合はクラウン(被せ物)となります。むし歯の進行度によって歯を削る範囲が異なり、詰め物で対応可能なのか、被せ物になってしまうのか決まってくるのです。
詰め物や被せ物には、保険診療と自由診療があります。目立たなくする物、治療費がお手頃な物、ケアがし易く耐久性が望める物など様々なタイプがあります。金属アレルギーのある方は、メタルフリーでの治療などリスク対策も必要です。より自分の状況や希望に合った物を選べるように、それぞれの利点・欠点、適応する状況、金額…先生と相談しながら分からない部分はなんでも聞いてもらえればと思います。
ベストな選択のお手伝いが出来れば嬉しい限りです。
メタルインレー
銀歯の詰め物で、強度が強く、広めの範囲を治療する時に適しています。
治療に時間がかかります。
銀歯なので目立ち、金属アレルギーを起こす可能性と、歯茎の変色も考えられます。
コンポジットレジン
見た目が白く、銀歯などに比べ目立ちにくい。治療期間が短く済むため、費用は比較的安価なのも魅力です。
経年劣化(強度・変色)が懸念されます。
硬質レジン前装冠
歯の色に近いため目立ちにくいです。保険適用範囲が限られています。
変色しやすいデメリットがあります。
CAD・CAM冠
ソフトウェアのCADやCAM使い、白い被せ物を制作する方法で、保険適用で治療ができる歯と使う素材が限られています(ただ金属アレルギーの診断を受けている方は例外があります)。
コンポジットレジンより耐久性に優れ、金属アレルギーの心配が不要で安心です。
フルメタルクラウン
安価で耐久性に優れる銀歯の被せ物です。銀歯なので目立ち、金属アレルギーを起こす可能性が考えられます。
PEEK冠
ソフトウェアのCADやCAM使い、白い被せ物を制作する方法で、CADCAM冠に比べ強度が高く治療ができる歯が限定されないのが特徴です。見た目がCADCAM冠より暗い色になり審美性が下がるので、奥歯に使う場合が多いです。金属アレルギーの心配が不要で安心です。
ハイブリッドセラミック
レジンとセラミックを混ぜた素材を使うので、セラミックのみに比べると安価になります。
オールセラミック程ではないが、天然歯に近い透明感がある。
経年劣化(変色)の懸念があります。
オールセラミックインレー・オールセラミッククラウン
自然な色合いで自分の歯に近い印象になります。
セラミック製で汚れが付着しにくく、金属不使用なので金属アレルギーの心配がありません。
経年劣化の心配もほとんどありません。総じてむし歯のリスクが下がります。
天然歯より硬く、衝撃や強い力で割れたり欠けたりする懸念があります。
ダイレクトボンディング
コンポジットレジンより、変色しづらく強度に優れています。治療期間が短いです。
ゴールドインレー・ゴールドクラウン
金合金や白金加金などの貴金属で作られているため、天然歯に近い硬さを再現できます。
馴染みやすく、金属アレルギーが起こりにくいです。総じてむし歯になりにくいです。
機能性などの点では最も信頼性がありますが、金色なので目立ちやすく審美性は自費診療の中では劣ります。
フルジルコニアインレー・フルジルコニアクラウン
従来のセラミックの数倍の強度があると言われるジルコニア素材を使用し、セラミックで割れやすい歯ぎしりや噛む力が強い人にも適応できます。ブリッジ、インプラントなどにも使えるため幅広い症例に対応します。
セラミックと比べると透明度が低いため歯の色味の種類が限定されやすい為、セラミックよりは審美性が懸念されます。
ジルコニアセラミック
ジルコニアの上にセラミックの層を重ねて、ジルコニアの強度とセラミックの自然な見た目を合わせ持った被せ物です。強度も高く色もオールセラミックと同じように幅広く合わせられるため、前歯などに使うことが多いです。
手作業でジルコニアとセラミックを重ねていくため、オールセラミックやジルコニアに比べて費用がかかります。
ホワイトニングとは歯本来の色を白くする施術です。
効果には個人差があり、永久的ではありません。
そのため定期的にホワイトニングを受けることで歯の白さが保たれ、色戻りも予防できます。
また、色が濃い食べ物は歯に色が付きやすくなりますのでなるべく控えることをお勧めしております。
「歯を白くしたい」という想いは人それぞれ。当院のホワイトニングは、患者様一人ひとりのライフスタイルやご希望をじっくりお伺いし、あなたにとって本当に必要な「理想の白さ」を共に目指します。
多くの方が抱くこの疑問に、私たちは画一的な答えはしません。なぜなら、歯の白さの上がり方やその持続期間は、患者様お一人お一人の歯の質、元々の歯の色、日々の食習慣、そして生活習慣によって大きく異なるからです。
当院では、まず丁寧なヒアリングとコンサルテーションを行います。現在の歯の状態を詳しく拝見し、あなたのライフスタイルや「どんな白さになりたいか」という具体的なご希望をじっくりお伺いします。その上で、予測される白さのトーン、効果の持続期間の目安、そしてそれを長持ちさせるための具体的なケア方法について、あなただけの情報として詳しくご説明します。疑問や不安は何でもお話しください。
ご安心ください。当院で使用するホワイトニング薬剤は、国内で承認された安全性の高いものを厳選しています。また、歯科医師または歯科衛生士といった専門知識と豊富な経験を持つスタッフが、細心の注意を払いながら丁寧に施術を行います。
事前の診査でむし歯や歯周病の有無をしっかりと確認し、お口の状態を整えてからホワイトニングを開始します。これにより、効果を最大限に引き出すとともに、歯や歯ぐきへの負担を最小限に抑え、安全性を第一に考えた施術を提供しています。
ホワイトニング中の知覚過敏(歯がしみること)は、多くの患者様が心配される点です。当院では、この知覚過敏をできる限り抑えるため、以下の対策を講じています。
万が一、施術中に痛みを感じた場合はすぐに中断し、適切な処置を行いますのでご安心ください。施術後の影響についても、ご自宅でのケア方法を含め丁寧にご説明いたします。
当院では、患者様のライフスタイルやご希望に合わせて、最適なホワイトニングプランをご提案します。
それぞれのメリット・デメリットや、通院回数の目安、ご自宅でのケア方法なども詳しくご説明し、あなたのライフスタイルに無理なく取り入れられる方法を一緒に見つけていきましょう。
ホワイトニングは自費診療となりますので、費用に関するご心配もあるかと思います。当院では、治療費用を明確にご提示し、不透明な部分がないよう努めています。
まず、カウンセリングでご希望の白さや歯の状態を詳しくお伺いし、それに見合った最適なプランと、それに伴う具体的な費用をご説明します。ご予算に合わせた選択肢もご提案し、費用対効果にご納得いただいた上で治療を開始できるよう、しっかりとサポートいたします。無理な押し付けは一切行いませんので、ご安心ください。
当院では、単に歯を白くするだけでなく、あなたの顔立ちや肌の色、そしてお口全体のバランスに調和する、自然で美しい仕上がりを目指します。
不自然な真っ白さではなく、歯本来の透明感や輝きを引き出すことで、健康的で魅力的な笑顔を演出します。治療前には、VITAシェードガイドなどを用いて目標とする白さを視覚的に確認し、治療後のイメージを共有することで、「こんなはずじゃなかった」というギャップをなくすよう努めています。
計画的に歯を白くするためにホワイトニングは順序が大事になります。
歯科医院で行うホワイトニングです。
高濃度の過酸化水素を含む薬剤を歯の表面に塗って光をあてる方法です。
歯科医院で歯型をとって、薬剤を塗布するときに使用するマウスピースを作製します。
自宅でマウスピースに薬剤を使ってホワイトニングをする方法です。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用することです。
効果が長持ちしやすいです。
神経がない歯に変色が起きている時に行います。
薬剤を歯の内部から作用させて白くする処置になります。
何回か通院する必要があります。
TOP